私ども友井タクシーのホームページにお立ち寄り下さりありがとうございます。
友井タクシーは栃木県小山市の小さなタクシー会社ではありますが、Love&Ecology をモットーに、安全・安心にお客様をお運びすることを常に心がけて営業いたしております。
またLove&Ecology の精神は、グループ会社8社全てのモットーでもあります。
友井のロゴマークが示しますように、私どもの事業は「人と人が手をつなぐ」「人が人に手を差し伸べる」「人が人のために働く仕事」これがすべてであります。私どもは事業の中で、ハイブリッド車両の導入、介護事業、地域コミュニティバスの運行、また町おこしとしての観光バスの運行などを全国に先駆けて挑戦してまいりました。
今後も、人と人が触れ合うサービスを行う上でお客様への愛情大切にし、車両を多く使用するサービスを行う上で、より環境問題にも目を向け、Love&Ecology をモットーとしてまいります。私どもの会社が社会に貢献するためにはどうあるべきなのか、日々研鑽を重ねながら事業を展開してまいりたいと思います。そして地域とともに成長する企業になりたいと考えております。
今後も友井タクシーを御愛顧していただきますよう、心よりお願い申し上げます。
ともいの願い(祈り))
Love & Ecology
- 手をつなぎます
- 手をとります
- 手を貸します
- 安全を運びます
- 安心を運びます
- 時間を運びます
- 愛(福祉)を運びます
- 環境を考えます
- 助け合います
- 社会に貢献します
今すぐ皆さんのお役に立ちたい。それがともいの願いです。
ロゴマークについて
友井タクシーを中心とした友井グループのロゴマークは、グループ代表の願いを具現化するために「見えない物をつくる職業」という意味をもつN O S I G N E R ( ノザイナー)としてデザイン活動を行っている太刀川英輔氏に依頼し、2 0 0 9 年~2 0 1 0 年にかけて作成したものです。T O M O I のT とMとOとIの全ての文字を ピクトグラム化し、手を取り合っている人を表しています。様々なサービス業態を持つ当グループ社員の気持ちが全てこのロゴマークに集約されており、社員一同大変気に入っています。
カラーについて ~ tomoi color ~
友井タクシーではタクシー車両に、えんじ色(マルーン色)という特長あるカラーを創業当時より採用しております。このカラーリングは2 代目の塚田録社長が那須の御用邸に向かう“お召し列車” を見て、その高貴なカラーを弊社のタクシーにも取り入れたいと考え、採用したものです。以来、このカラーのタクシーが全国的にも珍しいという事で、2005年にはタカラトミーの『全国タクシー物語・チョロQ」、2010年にはtarga 社の『タクシー倶楽部・ミニカー』に採用され、商品化していただいております。
また、弊社ではロゴマーク・制服にもこの色を使用しており、まさに友井のカラーとして地元の皆さまに認知していただいております。